修善寺ニュータウンの概要
■ 修 善 寺 ニ ュ ー タ ウ ン 概 要 ■
■所在地 静岡県伊豆市熊坂937番地〜1257番地 他修善寺・瓜生野・堀切
■総面積 82,500m3(約25万坪)
■総区画 5区画
■都市計画 都市計画区域内 第一種低層住居専用地域
■建ぺい率 40%
■容積率 60%
■管理運営 修善寺ニュータウン温泉管理組合(組合員自主運営)
■温泉料金
- ・給湯:分湯権所有者に分湯承諾書発行して組合員になり温泉を供給
- 1口につき20m3/月まで12,000円(1m3超過つき1,000円/月)
- ■管理費等
- ・共益費(建物がある場合):1戸につき 1,300円/月
- ・温泉施設管理費(分湯権ありの土地):1口につき 3,000円/月
- ・環境維持費協力金(分湯権のない土地):1ヶ月1m3あたり4円/月
■汚水料金
- ・組合浄水施設使用:10m3/月まで1,000円(1m3超過につき100円/月)
- ・汚水汲上電気料(該当者のみ):1,000円/月
■電気 東京電力(電力自由化により変更可)
■水道 伊豆市営水道
■道路
- ・メイン:伊豆市道
- ・支線:伊豆市道・私道
修善寺ニュータウンのまちなみ
修善寺ニュータウンのまちなみの特色としては、東西約2km、幅約1kmの細長い街であることがまず挙げられます。このため、管理をしやすくするために、5つの地区に分かれています。周囲は深い森に囲まれ、すべての地区の高台からは富士山が見えます。東西両端に町の入り口があり、それぞれ麓の熊坂地区、修善寺温泉地区につながっています。

修善寺ニュータウン温泉管理組合事務所の位置とニュータウン 拡大表示
1地区 
●1地区西部
1地区は、もっとも居住者が多い地区です。その西半分中央には、修善寺ニュータウン温泉管理組合の建物があり、これは地域住民の公民館である「コミュニティ会館」を兼ねています。また、会館の前には、およそ50m四方の広さを持つコミュニティ広場があり、秋祭りや餅つき大会など地域住人の交流の場になっています。
1地区にはニュータウンが発足したころに植えられた桜並木があちこちにあり、熟成の時を迎えて春には地区を万爛の桜色で染め上げます。富士山の眺めが良い場所が多く、平地、もしくは緩傾斜の土地も多いため、比較的密集して住宅が立ち並んでいます。
●1地区東部
1地区
東部は富士山に加えて、南側に天城連山が見える場所が多いのが特徴です。平地や緩傾斜地が多いのは西部地区と同じであり、多くの住宅が軒を連ねています。また、眼下に田方平野が見える場所もあり、太古の火山の名残である「城山(じょうやま)」が見えるのもこの地域の特徴です。1地区西部と同じく、桜並木があちこちにあり、春には住民の目を楽しませています。
2地区 
2地区は、比較的急傾斜地が多い反面、眼前にさえぎるものがないため、最も富士山の眺めの良い地区です。もみじ林で有名な修善寺自然公園に隣接しています。このため、自分の庭感覚でここを散策する住民も多いようです。緑も多く、ニュータウンにおいて最も自然が多く残された地区といえます。
3地区 
3地区は、町の中央通りである、「虹の郷通り」の北側にある地区です。南側は平地が多く、このため1地区と同様に、比較的密集して住宅が建てられています。地区の北側には「山桜通り」があり、通りの北側は切り立ったがけになっています。このため、1地区以上に富士山の眺めの良い土地もあります。大小の山桜があり、春には見事な花を咲かせます。
5地区 
5地区は、その大部分が南側斜面に面した地区であり、林間を縫うように住宅が建てられています。南向きであるため、富士山を望める家は少ないようですが、その分緑のシャワーを浴びながらの別荘ライフが楽しめます。
傾斜地ではありますが、しっかりした広い道路が整備され、生活に不便はありません。
6地区 
6地区は、平地、丘陵部、林間部、谷奥部など、変化に富んだ地区です。2地区に次いで、緑が多い地区でもあります。高い場所にある住宅では富士山や田方平野が望めるところもあります。それ以外の土地ではそうした眺めは望めませんが、5地区と同じように、林間の落ち着いた別荘ライフを送ることができます。
ニュータウンの周辺
●伊豆最古の温泉、修善寺温泉のすぐそばです
南麓の修善寺温泉街は、弘法大師ゆかりの伊豆最古の温泉街であるとともに、鎌倉幕府、後北条氏とも縁の深い土地柄です。平安時代初期に弘法大師が開基したと伝えられる「修禅寺」や、北条政子が2代将軍・源頼家の菩提所として建立し伊豆最古の木造建築と言われる「指月殿」などの名所があります。
温泉街の中心には桂川が流れ、河岸には温泉宿や飲食店・土産物屋が建ち並びます。明治の文豪たちにも愛された文化を感じる情緒ある街です。
修善寺温泉街の中央にある修禅寺
●富士山や箱根連山、駿河湾を望める絶景ポイントもすぐそばです
ニュータウンから、車でわずか15分(8km)でアクセスできる「だるま山高原レストハウス」からは、箱根連山や富士山方面の雄大なパノラマ風景を見ることがができます。ここからさらに西へ5分ほど車で行くと「西伊豆スカイライン」に接続でき、道筋には富士山や駿河湾を一望できる絶景ポイントが多数あります。
「だるま山(達磨山)高原レストハウス」から箱根連山方面を望む
周囲は観光地だらけ
修善寺ニュータウン周辺には歴史と自然が融和する数多くの観光地があります。こうした観光拠点駅に近い利便性は、近年急速に脚光を浴びつつあります。
伊豆を代表する観光地、「修善寺虹の郷」はニュータウンの隣にあります。