よくある質問
ニュータウンでみられる夕焼け
Q.転居にあたって必要な手続きは何ですか?
A.以下が必要手続になります。
1.土地を購入し新築もしくは中古物件購入
2.分湯権利(物件の温泉使用権利)の購入もしくは分湯権利がある場合は名義書換
3.水道、汚水の開設(新築の場合)
4.組合への加入(分湯権利のある方のみ)
5.自治会への加入
*その他に不動産登記申請、市役所への届け出等の必要があります。
Q.分湯権の取得費用はいくらですか?
A
分湯権は、現在一口350万円です。
修善寺ニュータウン温泉管理組合では、ニュータウン内のご自分の土地に温泉を引く権利「分湯権」を350万円で販売をしております(平成29年6月〜平成34年5月末まで)。なお、「分湯権」はニュータウン内の土地を管理する温泉管理組合だけが販売できるものです。不動産屋さんは土地と切り離して「分湯権」を売買することは出来ませんので、そうした情報があったらご注意ください。
Q.転居後必要な費用には何がありますか?
A.以下がその費用です。
1.組合費
組合規約による諸料金の概略は以下のとおりです(諸料金はすべて内税です)
・出資金 25,000円(組合加入時のみ)
・温泉使用量 基本料金(20m3まで)12,000円/月(別荘利用11,000円/月)、超過料金は1m3につき1,000円
・汚水処理施設使用料 基本料金(10m3まで)700円/月、超過料金は1m3につき70円
・共益費 1,000円/月
・組合費 2,500円/年
*水道は伊豆市営水道ですので、市と直接契約する必要があります。
2.自治会費
地域の美化、活性化、防災のため、お住まいの方には、自治会へのご加入をお願いしており、500円/月を自治会費として納めていただいています。
3.ゴミ出し
ニュータウン各地区にあるゴミステーションへ分別して出していただいており、処理費用は組合費で賄っています。ただし、燃えるゴミ用のゴミ袋は伊豆市が販売しているものを自己負担で購入する必要があります。また、50cm以上の大きさのゴミは伊豆市に対価を支払って引き取ってもらう必要があります。このほかにも伊豆市、およびニュータウンの自主ルールがありますので、詳しくはお問い合わせください。
Q.公民館のようなものがありますか?
A.はい、あります。
温泉管理組合の2階は、「修善寺ニュータウン・コミュニティー会館」になっており、各種集会や自治体イベント、秋フェスタの準備や文化祭などもここで行われます。一度に50名ほどは入れるスペースがあり、災害時には避難所としても機能します。
なお、コミュニティー会館前には、約500坪(およそ50m四方)の「イベント広場」があります。ニュータウン最大のお祭り、「秋フェスタ」の会場となるとともに、災害を想定した防災訓練の場としても使われています。無論、平常時には地域住民に開放されており、キャッチボールやグラウンドゴルフ、ペタンクなどを楽しむ人が多く見受けられます。